というわけで、関東近郊の私鉄ブースを見たり、アルパカなどと触れ合ったり、食事を食べたりした後、いよいよ車両を見に行くことにしました

まずはこちら。
東京メトロ東西線 05 系
と、東葉高速鉄道 2000 系
で、こちらがそのツーショット

ちなみに何度か書いたことあるんですが、東葉高速鉄道の車両は、JR 乗り入れ用の保安装置、ATS-P形 は装備していないので、JR 線内は走ることはできません

なので、こちらの行先表示版にあるように、快速 津田沼行きは実際の運用ではありえないことなんですよ

というわけで、次はこれも恒例になった、2000 系の中を見てみることにしました。
車体の下なんかも見た後、中を見学。
シート下の暖房装置や、
行先表示版の裏など、
を見て、運転台へ。
ま、この辺りは何度も見ていたので、軽く流して...
で、先ほどの 2000 系、真正面から。
今度は行先表示版が、高田馬場になってましたけどね。
なかなかこういったアングルで撮る機会はないので、良かったですよ

さて、ステージの方では、八千代消防音楽隊の演奏がありました。
先日、京都で僕が演奏した曲と同じものもやっていて...

でも編成が若干違ったので、編曲も違ったので、雰囲気もちょっと違いましたが。
そんなわけで、何となく感じたのは、毎年、人が多くなってきている割には、
規模が小さくなってきてるような...

前回はもっとたくさんの車両を見ることができたし、その前は列車に乗ってそのまま洗車機の中を通過ってのもあったし。
関係者の方、もしこのブログご覧になっていたら、次回はもうちょっと派手に頼みますよ

